川口市立新郷小学校かわぐちしりつしんごうしょうがっこう
川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。
川口市立新郷小学校かわぐちしりつしんごうしょうがっこう
川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。
大貫二日目を迎えました。みんな元気で一安心です。朝礼は涼しい体育室で行いました。
集団生活にも慣れ、子供たちの動きがさらによくなってきました。さすが新郷っ子です!
テラスから星空観察をしました。夏の大三角が見られました。「初めてた」「理科でやったやつだ」という声が聞かれました。
さらに、この日は中秋の名月でした。月明かりがまぶしくて「月って、こんなに明るいんだ」「すごいきれい」という声も聞かれました。
夜のお楽しみ「レクリエーション大会」のスタートです。各クラスでゲームを考え、みんな大はしゃぎでした。
休憩をはさんで、フォークダンスでさらに盛り上がりました。大貫の楽しい夜は続きます。
1日目の夕ご飯は、大貫名物の「はかりめごはん」「黄金アジのフライ」です。「はかりめ」はアナゴのことです。天秤ばかりのメモリがアナゴの模様によく似ていたことから「はかりめ」と言われたそうです。
初めて食べるはかりめごはんに「おいしかった」という感想が多かったです。「アジもサクふわだった」と大満足の晩御飯でした。
海岸散策に続き、サンドアートの活動開始です。
班で協力して素敵な作品作りが始まりました。
拾った貝殻をうまく咲く人に取り入れ、どんどん形が出来上がっていきます。
今年は、ウミガメを作った班が多かったですが、同じものは一つとしてなく、とても素敵な作品になりました。
みんなで分担して、アイディアを出し合って、とても楽しそうです。子供たちの発想の豊かさを感じました。
子供たちの楽しみにしていた海岸散策です。広い海に「海だ~!!」「すご~い」「きれい」と歓声が上がります。満潮が近づいていたので、先生方が砂浜に線を引き、この後のサンドアートの活動場所を示しました。
日差しが強くても、常に海風が吹いていたので、意外と気持ちよく活動することができました。
あっという間にサンドアート用の材料が揃いました。
海岸散策前、石井副学園長先生から園庭に隅にある金子昭校長先生殉職碑の前で当時のお話をしていただきました。
子供たちは、真剣な表情で話を聞き、命の大切さについて学びました。楽しい学園生活をする上でも、安全に過ごすことは大切なことです。
千葉県富津市にある大貫海浜学園までの移動は、渋滞を考慮して出発時刻が早いです。
子供たちの出発に合わせて、たくさんの先生方も朝早く駆けつけてくれました。大貫で使うたくさんい荷物も先生方がバスまであっという間に運んでくれました。ありがたいことです。
おうちの方々も校庭やバス乗り場まで来てくださいました。朝早くからありがとうございました。
子供たちは、バス乗り場まで大きな荷物とリュックサックを背負って移動します。安全にバス乗り場まで行けるよう、たくさんの先生方が見守ってくれていました。新郷小学校の先生方は、本当に優しいです。
青空のもと、校庭で出発式を行いました。
三連休明けの宿泊行事ですが、子供たちは元気いっぱいです。
実行委員の司会で「心をつなぎ 楽しく学ぶ 全員で」のスローガンをみんなで確認しました。
暑さに気をつけながら、みんなで楽しい思い出を作りに行ってまいります。
8月30日にわくわく学習スタンプラリーを行いました。
4人の担任が理科、算数、情報、図工と別々の内容の授業を受け持ち、1時間ごとに子供たちは好きな順番でそれぞれの授業を回りました。
それぞれの教科では各担任が特技を発揮し、工夫を凝らした内容で授業をしました。
初めて授業を受ける先生もいたため、子供たちは新鮮に感じたと思います。
今回の学習を通して様々な教科に興味・関心を持ちながら、2学期の学習して欲しいです。
本日、給食室の中を案内してもらいました。
大きい鍋や大きいざるやおたまなどを見て子供たちは「すごい!」「大きい!」と感動していました。
お鍋に入った水をかき混ぜる体験もさせてもらい「重たかった!」「調理員さんってすごい!」という話をしていました。
2学期から、作ってくれている人への感謝の気持ちをもち、給食を食べられるといいと思います。
国会議事堂に着きました。今年度も議場に入れていただけました。子供たちは「テレビで見たのと同じだ」「すごいの一言しか出ない」と驚いていました。
今日の見学でもらったパンフレットと同じアングルの国会議事堂を見ながら、集合写真を撮る場所に移動しました。
とても暑い一日でしたが、無事に社会科見学を終えることができました。
ドライビングシミュレーターのコーナーでは、楽しそうな笑い声も聞かれました。
「意外と難しい」「行きたい方向にうまく進めない」「だから子供は本当の車を運転しちゃいけないんじゃない?」
こちらは衝突実験コーナーです。
リアルな映像に、子供たちは「びっくりした」「こわかった」と言っていました。
科学技術館では、班別に館内を見学しました。みんなで声をかけ合い、楽しそうに体験活動を行っていました。
他の団体も複数利用していましたが、空いているところをうまく見つけていました。
北の丸公園に到着しました。日本武道館の大きさに驚きながら、科学技術館まで移動です。
いつもは見学の手続きをする間は外で待つのですが、今日は暑いのですぐ館内に案内していただき、涼しい場所で待たせていただきました。とてもありがたかったです。
スタッフの方の説明を聞き、班別行動開始です。
正門を出て、バスが停まっている所まで移動です。
今日は、酷暑なので、水分補給をこまめに行いながら、1日過ごすよう子供たちにも伝えています。
幸い、昼食を含め、科学技術館と国会議事堂ともに室内の見学ばかりです。無事に行って帰ってこられるよう、みんなで気をつけていこうと話しました。
朝から厳しい暑さでしたが、急遽、集合場所を東昇降口横の木陰に変更しました。出発式も短時間で行い、すぐに涼しいバスに移動しました。
社会科の教科書がかわり、公民分野を1学期に学習しているので、今年度から社会科見学を1学期に変更しました。自分の目で見て学び、いろいろなことを考えることができる一日になるとよいと思います。
保護者の皆様には朝早くからお弁当等の準備をしていただき、ありがとうございました。行ってまいります。
6月14日にオンライン社会科見学として、鋳物工場の様子を見学しました。
子供たちは鋳物工場で実際に行われる様子に驚きなら、様々なことに気付いていメモをとっていました。
今回のオンライン見学での鋳物工場で働く人の様子と授業で行った植木畑で働く人の様子から、物を作る仕事をする人がどのような工夫をしているのかについてこれからまとめていきたいと思います。
7月2日に歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがきの指導をしてもらいました。
歯の働きや、プラークについて教えてもらった後に、歯がどれくらい綺麗に磨けているか染め出し液をつけてもらい確認しました。その後、染め出し液が残っているところを意識しながら綺麗に磨きました。
教えていただいたことをこれからの歯みがきにいかして欲しいな、と思います。
6月20日(木)に公園探検に行ってきました。
新郷小の周りにある自然に触れ、葉の形や木のさわり心地の違いに気付くことができました。
秋にも公園探検に行く予定です。もっと自然に触れ合えるようにしていきたいです。
安全を見守るためにたくさんの保護者の方々にご協力いただき、ありがとうございました。