学校生活

【全学年】児童集会

 この日の児童集会は、掲示委員会、児童会・代表委員会による発表がありました。

 児童会と代表委員の児童が、昨年度の「川口の元気『いじめゼロサミット』」で、本校の取組として児童会の子供たちが考えた「SHINGOダンス」を全校児童の前で披露しました。

 2年生以上はこのダンスを知っているので、自然と手が動いたり、体でリズムをとったりしながら見ている子もいました。発表する子たちのことをしっかり見ていて、とても素晴らしい態度でした。

【全学年】ヒマワリの種植え

 正門を入って左手の花壇、職員玄関から中央昇降口に向かった校舎前の花壇にヒマワリの種を植えました。

 きれいなヒマワリが咲き、元気に登校する新郷っ子を見守ってくれたらと思います。

 この日は、3年生がヒマワリの種を植えていました。

【5年】大貫海浜学園⑨

 学園を出て、富津岬展望台に向かいました。朝の雨が嘘のように、とても良い天気になりました。クラスごとに集合写真を撮った後、展望台に上りました。

 天気が良いので、とても遠くの景色までよく見えました。 

【5年】大貫海浜学園⑧

 朝食後、清掃活動中に雨が上がりました。子供たちは、担任の先生とともにもう一度浜辺に出て、貝拾いを楽しみました。その後、学園に戻り昼食を済ませ、退園式を行いました。

 2日間お世話になった石井副学園長先生から、たくさんお褒めの言葉をいただきました。きっと、この経験をこれからの生活に活かしていってくれることと思います。

 退園式が終わり、いよいよ学園を出発です。石井副学園長先生が、一人一人に声をかけ、お見送りをしてくださいました。

【5年】大貫海浜学園⑦

 2日目の朝を迎えました。昨夕からの雨が続いていたため、朝礼も大教室で行いました。

 友達と一晩を過ごし、絆が深まり、みんなで協力しようという気持ちが高まってきていることが伝わってきました。頼もしいです。さすが新郷っ子です。

【5年】大貫海浜学園⑥

 浜辺から学園に戻ってしばらくすると、細かな雨が降ってきました。子供たちは、入浴後、夕礼を行いました。

今日一日を振り返りながら、この後の予定の確認をしました。しっかり話を聞くこと、しおりを見て行動すること、友達と協力することを場面場面で実感しながら、確実に成長しています。

【5年】大貫海浜学園⑤

 1日目の夕食は、はかりめごはん、みそ汁、あじフライ、刻み昆布の煮物、プリンです。

はかりめとは、アナゴのことです。肉厚のあじを外はサックサク、中はフワフワのフライにしてあり、揚げたてをいただきました。

【5年】大貫海浜学園④

 浜辺の活動第2弾は、サンドアートです。班で協力して決められた時間内に作品を作りました。

 作った作品について、クラスごとにプレゼンテーションをしました。

【5年】大貫海浜学園③

 厚い雲と海風のおかげで、とても心地よい浜辺の活動となりました。

学園のすぐ外は海という立地に、「すごい!」「海、広~い」「こんな近くなの」と驚きの声がたくさん聞かれました。

 ちょうど干潮で、あたり一面に貝があったので、俳句を考える前に貝拾いをしました。貝拾いをしながら「いい句が浮かびました」と話してくれた子もたくさんいました。

 今夜から明日の朝にかけ、天気が下り坂なので、予定を変更して貝を拾いました。

【5年】大貫海浜学園②

 大貫海浜学園に到着後、実行委員の司会進行で入園式を行いました。

 子供たちを笑顔いっぱいで待っていてくださった石井副学園長先生が、学園生活の心構えや海岸で見つけられる貝の紹介をしていただき案した。子供たちは次々に出てくる貝に目を輝かせていました。

 新郷小学校の校歌をみんなで元気に歌い、2日間の学園生活のスタートです。

【5年】大貫海浜学園①

 薄曇りの中、実行委員の司会進行で出発式を行いました。

初めての宿泊行事にドキドキ、ワクワクした表情の5年生です。

今日から、千葉県富津市にある大貫海浜学園に行ってきます。

 たくさんの先生方に見送られ、「行ってきます!」と元気いっぱいに学校を出発しました。

【4年】算数

 今日の授業は、「あまりのあるわり算」でした。

 昨日までは、「割り切れるわり算」だったので、習ったことを活用して今日の問題が解けないか、先生が考え方を整理し、子供たちに見通しを持たせようとしているところです。

 見通しが持てたら、いよいよ自分の力で問題を解いていきます。先生が時間をしっかりとってくれているので、子供たちはじっくり考え、解き方を文章に表しています。

 どの子もとても集中して取り組んでいました。解き終わった子は、自分が書いた文章の見直しをしていました。

 集中して取り組めること、粘り強く取り組めること、しっかりと見直しをすること、どれも大切な力です。

 今日も新郷っ子はがんばっています。さすが新郷っ子です。

【全学年】クリーン作戦

 5月18日にPTAの方々に第2校庭の除草作業をしていただきました。今月末に運動会を控えているので、毎年、子供たちが転ばないようにトラックを中心に丁寧に除草していただいています。

 この日は、全校児童と教職員でクリーン作戦を行いました。石などを拾う学年、草取りをする学年を決め、全校で第1校庭と第2校庭をきれいにしました。

 各学級で「PTAの方々に、みんながけがをしないように、トラックをきれいにしてもらっていました。とてもありがたいですね。」という話をしました。

 第2校庭を担当した学年から「本当だ」「きれいになってる」「よぉし、がんばって草を抜くぞ」という声が聞こえてきました。

 短い時間でしたが、どの学年も、どの子も一生懸命取り組んでいました。700人以上で取り組むと、あった言う間にビニール袋いっぱいの草が何袋にもなりました。

 中には、根がしっかり張っている雑草もあり、みんなで力を合わせて抜いていました。先生も一緒にがんばっていました。「がんばれ」「もう少しで抜けそう」「うわぁ、手が痛い」「代わるよ」「がんばれ」と声をかけ合いながら、取り組んでいました。

 ようやく抜けると「すっきりした」「手ごわかった」「こっちにもありそう」「よし、抜くぞ」と話す姿が見られました。

 

【3年】学区探検

 3年生は、総合的な学習の時間に安全について学習をしています。

 この日は、3つ方面に分かれて学区内を探検しました。町の様子を地図記号を用いて、それぞれのワークシートにき込む活動を行いました。

 下の写真は、出発前の確認をしているところです。前日は雨でしたが、この日は快晴でした。探検に行く子供たちも、やる気満々、にこにこ笑顔です。

 さあ、3つの方面ごとに出発です。

 学校に戻り、3つの方面の情報を合わせて大きな安全マップを作るそうです。

 平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。おかげさまで、子供たちが安心して活動でき、安全に学校まで戻ることができました。ありがとうございました。

【5年】国語

「見立てる」の学習をしています。筆者の考えを捉え、自分の考えを伝えあうというねらいで授業を進めました。真剣に学習に取り組んでいます。

今回は、初任教員が研修として先輩教員の示範授業を見て学ぶ機会でもありました。

【全学年】避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。

「おかしもち」の決まりを守って安全に避難することができました。

 校長先生から、「避難訓練は、大切な命を守る訓練です。災害はいつ起こるか分からないので、今日の訓練を振り返り、大切な命を守れるようにしていきましょう」というお話がありました。

 消防署の皆様にも訓練の様子を見ていただきました。静かに、速やかに避難できたことを褒めていただきました。

 また、「先生をよく見ること、話をしっかり聞くことが大切」ということも教えていただきました。

 

【6年】算数

6年生の算数では、「文字と式」について学習しています。これまで数量の大きさを表す記号□(四角)に変えて、文字x(エックス)やyを使った式で表すことについて理解を深めていました。

【全学年】音楽朝会

今朝は、音楽朝会がありました。指揮者の合図に合わせて歌う姿勢になり、ピアノ伴奏に合わせて歌いました。今月の歌をしっかり覚え、明日の離任式にも歌います。

【6年】社会科見学⑦

 無事に学校に帰ってきました。

 出発式同様、代表委員が中心となって到着式を行いました。

 小学校生活最後の社会科見学、メリハリをつけた行動ができました。新郷小学校の最高学年として、とても頼もしい姿でした。さすがです!

【6年】社会科見学⑥

 二つ目の見学地「国会議事堂」に到着です。

北の丸公園に行く途中、車窓から国会議事堂を眺めました。「すごい!」「本物を初めて見た!」と声が上がりました。

国会議事堂前で集合写真も撮りました。

 議場内の見学もしました。見学席に座り、パンフレットを見ながら説明を聞きました。テレビで見たことのある場所を自分たちの目で見ることができました。

 

【6年】社会科見学⑤

 科学技術館は、テーマごとに様々なものが展示されています。グループで楽しく見学しました。

 上の画像は、360度撮影したものを画面に映し出していました。

 下の画像は、竜巻が起きるメカニズムを見ることができました。

 集合場所に向かいながら「見学時間が結構あったのに、あっという間に感じました」と話してくれたグループもありました。集合時間をしっかり守って行動する姿に、「さすが新郷小の最高学年だ」と感心しました。

【6年】社会科見学④

 中に入ると、いろいろな展示物がありました。

実際に触れるものが多く、さっそく挑戦していました。

周りの様子を見ながら、空いているところから回るなど、グループで協力して活動していました。

【6年】社会科見学②

 北の丸公園に着きました。風もなく、春を思わせる暖かさです。バスを降りると日本武道館がありました。

「見たことある」「大きい!」という声が聞こえました。

 お弁当を食べる芝生広場まで移動しました。

 先生の話を聞き、楽しみにしていたお弁当タイムです。「おいしい」「うま~い」という声があちらこちらから聞こえました。朝早くから、お弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。

【6年】社会科見学①

 薄日のさす中、校庭で社会科見学出発式を行いました。代表委員が司会進行をし、はじめの言葉、児童代表の言葉、終わりの言葉をそれぞれの言葉で伝えてくれました。「みんなでしっかり学んで来よう」という気持ちがより高まった出発式でした。

 卒業式直前の校外学習です。また一つ、思い出を作りに行ってまいります。

【全学年】6年生を送る会

5校時に、6年生を送る会を行いました。各学年が入れ替わりで体育館に入場し、6年生への感謝の言葉や出し物を披露しました。6年生からも合唱と毛筆作品のお礼がありました。体育館と各教室をオンラインでつないで他学年の様子も見ました。

かがやき学級 お礼の言葉と合唱

1年生から似顔絵のプレゼント

6年生からお礼の合唱

(3年生は後日、改めて6年生へお礼をします)

【全学年】全校朝会

今年度最後の全校朝会がオンラインで行われました。

校長先生から1年間のまとめや来年度の150周年についての講話

今月の生活目標は「1年間のまとめをしっかりしよう」

写真以外にも、教室でたくさんの児童が呼名され表彰されました

【全学年】避難訓練

今日は、25分休みに避難訓練を行いました。地震が発生し、その後火災が発生したという想定での訓練です。今回は休み時間ということもあり、各自が避難行動をとるというこれまで以上に「自分の身は自分で守る」ことを意識した訓練でした。

訓練後、「おおむね良好」という消防署の方のお話をいただきましたが、おしゃべりや遊びからの気持ちの切り替えという面での課題もありました。訓練を続けていき、「いざ」というときには訓練したことを生かせるよう真剣に取り組みたいです。

「自分の身は自分で守ろう」校長先生のお話

「3つのK。気づき、考え、行動する。」消防署の方のお話

【3年】学年集会

今朝は体育館で学年集会を行いました。授業中の態度がだんだん良くなったことをみんなに伝えました。休み時間と放課後の遊び方やお金の使い方等について気を付けてほしいことも話をしました。みんな静かに真剣に聞くことができました。

校庭の様子

久しぶりの雪化粧でした。(児童があるくコンクリート部分は塩カルをまいて雪が積もらないようにしています)

【PTA】緑化委員会の活動

PTA緑化委員会の活動で花を植えていただきました。多くの緑化委員理事・協力員さんにご参加いただきましたおかげで、予定よりも早く作業を終えることができたとのです。子供たちも、喜んできれいな花を見に来ていました。

 

 

【4年】サッカー教室

埼玉県サッカー協会の方をお招きしてサッカー教室を開催していただきました。寒さが厳しく風の強い中での開催となりましたが、みんな笑顔でボールを追いかけ、サッカーの楽しさを十分に味わうことができました。今後も楽しく体を動かしていきましょう!

講師の方々のお話を真剣に聞いています

ドリブルもとても上手になりました!(目指せ三苫選手!)

試合はワールドカップに負けないくらい盛り上がりました🔥🔥

【4年】学級活動

 図書室で「いろいろな本を読もう」という題材で学習をしました。いろいろな分類の本がどの棚にあるのかを学び、見つけた本の面白いところや興味のあるところをGIGA端末(ムーブノート)で記録していきました。

【3年】校外学習⑤

 子供たちが楽しみにしていたお弁当タイムには小雨も上がりました。曇り空でしたが、広い芝生の上でおいしいお弁当を食べました。「お弁当、最高!」とみんな笑顔で食べていました。

 お弁当タイムの後は、みんなで外遊びをしました。みんな元気いっぱいです。

【3年】校外学習④

 茨城県自然博物館は館内の撮影が許可されています。様々な展示に「見て見て」「すごい」「これはなんだろう」と興味津々の子供たちです。班で声をかけ合いながら見学していました。

 様々なコーナーに分かれてていて、どれも分かりやすく展示されています。

 吹き抜け部分にも展示物がぶら下がっているので、見るところがたくさんあります。

【3年】校外学習③

 茨城県自然博物館に到着です。バスを降りて、博物館の入り口に向かいます。

 館内地図を手に、入館後は班別行動になります。みんなで力を合わせて館内を見学します。

【3年】校外学習①

 心配されていたお天気ですが、薄日が差す中、出発式を行いました。「とっても楽しみだった」と笑顔で話す子供たちと楽しい一日を過ごしてきます。

 先生方に見送られ、元気に出発です。

音楽会2日目

 11月19日(土)、音楽会2日目は学校公開日でした。低・中・高学年の3部制で行いました。

 保護者の皆様にご覧いただく音楽会は3年ぶりです。ちょっぴり緊張した様子の子供たちでしたが、たくさんの拍手をもらい大きな達成感を味わうことができたようです。

 保護者の皆様からも「とても感動しました」「子供たちの成長が感じられました」「工夫して開催してもらい嬉しかったです」といった嬉しい声をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

音楽会1日目②

 ステージ上の密を避けるため、体育館を横に使い特設ステージを設けました。全体が横いっぱいに広がった分、子供たちの顔がよく見えました。どの子も、「がんばった」「楽しかった」と満足した表情でステージを降りてきました。

音楽会1日目①

 11月18日(金)に音楽会を行いました。今年度は、全校を2部制にして、低・中・高学年でお互いに見合う形にしました。各学年、合唱と合奏を発表しました。写真の曲名はそれぞれの学年で工夫し、子供たちが作ってくれました。とても素敵です。

【4年】校外学習⑤

 お待ちかねのお弁当タイムです。澄み渡る青空のもと、芝生の上に広がって、みんなでおいしくいただきました。

「うま~い」「お弁当、最高だ」とみんな笑顔で食べていました。朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。

【4年】校外学習⑥

 昼食後、古墳にのぼりました。さきたま古墳群は、8基の前方後円墳と1基の円墳があります。子供たちがのぼったのは「円墳」です。上に到着すると、古墳群が一望できます。

「やっほ~」という声も上の方から聞こえ、みんな楽しそうでした。

 階段の数を数えながら下りてきた子もたくさんいました。不思議なことに「98あった」「99だった」「100!」といろいろでした。「え?ちゃんと数えたんだけど」「なんで?」と、ここでも盛り上がりました。何をするにも元気いっぱいで、楽しそうな子供たちです。本当に素敵です。

【4年】校外学習④

 埼玉県防災学習センターで、地震体験も行いました。

 今回体験したのは、「東日本大震災」と同じ大きさの揺れです。45秒間が「とても長く感じた」「揺れ方が激しくて怖かった」「動かないようにするのが難しかった」という声があちらこちらから聞こえました。

 東日本大震災の時に生まれていなかった子供たちですが、真剣に体験学習をし「もし一人でお留守番している時だったら、すごく怖い」「もし寝ている時だったら、すごくびっくりする」と考えていました。さすが、新郷小学校の4年生です。

【4年】校外学習③

 埼玉県防災学習センターでは、水消火器を使い「消火活動」の体験学習をしました。

 消火器が使えるのは15秒間だけだとのことでした。そのため、炎全体をめがけて噴霧するのではなく、火元をねらうことがポイントと教えていただき案した。

 「火事だ~!!」の声を上げた後、消火器を使って消火活動を行います。

 消火器の使い方もしっかり聞いて、みんな上手に使っていました。

【4年】校外学習②

 利根大堰に着きました。他の団体と時間が重なったため、先に魚道の見学をしました。

 「魚道」とは、魚の通り道です。魚が川上に登っていく際、利根大堰が妨げにならないように作られたものです。

タイミングよく、小さい魚を見ることができた子も何人かいました。

 その後は、案内掲示板の前に座ってみんなで説明を聞きました。

 埼玉県と群馬県の境にある利根大堰から、新郷小学校の学区に流れる見沼代用水につながっていることを改めて確認しました。「ここから流れてきていたんだ」「すごい!」「とても広くて大きな川だね」と驚いていました。

【4年】校外学習①

 気持ちの良い青空のもと、校庭で出発式を行いました。

今日は、埼玉県を縦断し、利根大堰、埼玉県防災学習センター等を見学します。

 見学のめあてを確認し、いよいよ学校を出発です。話の聞き方、集団での動き方がとても上手です。

 教室では味わうことができない体験をしに行ってきます。

【2年】校外学習③

 板橋区立熱帯環境植物園を見学しました。中に入ると大きな水槽の中をいろいろな魚が泳いでいました。

「スイミーみたい!」「うわぁ大きい魚だ」「きれいな色の魚もいる」という声が聞こえました。

植物園なので、珍しい木々もたくさんありました。「見て見てすご~い」ここでもいろいろな発見です。

 

【2年】校外学習②

 鳩ケ谷駅を見学しました。券売機や改札の仕組みを教えていただいたり、普段は入れない場所にも入れていただきました。

クラスごとに分かれて見学しました。

 鳩ケ谷駅は、次の駅に行く線路と鳩ケ谷駅どまりの車両用の線路があるそうで、駅を出発した電車(鳩ケ谷駅どまり)が少し先で止まっているところを見ました。

 

【2年】校外学習①

 気持ちの良い秋空の下、校庭で出発式を行いました。

公共の交通機関を使ったり、様々なところを見学したりの一日です。

 国際興業バス様のご協力のもと、一日貸し切りで都内まで見学に行きます。

乗ったことのある路線バスも、改めてみるといろいろな工夫が見つかります。

【4年】車イス・アイマスク体験の様子

2日に車イス・アイマスク体験をしました。4年生での福祉体験は本日で終了となります。体験を通して学んだことを、今後の学習に生かしていきましょう。

 

車イスに実際に乗ってみました

 

段差の練習もしました

 

アイマスクを付けて階段を移動しました

【5年】大貫海浜学園⑥

 千葉県富津市の大貫海浜学園から新郷小学校まで戻ってきました。本来は、2泊3日の宿泊行事で訪れるところです。

 昨年度から感染防止対策を講じながら、日帰りで実施することができるようになりました。「泊まりたかった」「また行きたい」と笑顔で話す子供たちを見て、少しずつ行事できるようになったことに喜びを感じた一日でした。

 道路の混雑状況により、予定していた富津岬の見学ができず残念でしたが、大幅な遅れがなく無事に帰校できてよかったです。

 夕日に染まる校舎の前で、出発式同様、実行委員の司会で到着式を行いました。最後までしっかりとした態度で話を聞く5年生の姿に頼もしさを感じました。

 今日は、拾った貝をお土産にお家で話が弾むと嬉しいです。

【4年】福祉体験などの様子

先週の3年生に引き続き26日(水)に新郷地区社会福祉協議会主催の「わくわく教室」を行いました。

また28日(金)には、川口市視覚障害者福祉協会の方をお招きして、盲導犬や盲導犬との生活についてのお話を聞きました。川口市には盲導犬は3頭しかいないそうで、児童にとって大変貴重な経験をさせていただきました。

腹話術にみんなわくわくしています

 

みんなに大人気!

 

はじめて聞く盲導犬との生活にみんな興味津々です

 

質問にも答えていただきました!

【5年】大貫海浜学園⑤

 お弁当の後、石井先生が準備してくださった足湯に入り、学園を出発です。

 あっという間のひと時でしたが、石井先生をはじめ、調理員の皆さんのおかげで楽しい思い出を作ることができました。

ありがとうございました。

【5年】大貫海浜学園④

 海岸散策後は、もう一つのお楽しみ「お弁当タイム」です。

 朝の渋滞により、予定を変更しながら活動しています。先生の指示を聞きながら、臨機応変に行動する姿はさすが新郷小学校のサブリーダー学年です。

 園庭の芝生の上で名物の「はかりめごはん」「アジフライ」をいただきました。

「おいしい!」「うまい!」と言いながら、青空のもと、みんなでおいしくいただきました。

【5年】大貫海浜学園③

 学園の庭を抜けると目の前に海が広がっています。「うわぁ海だ」「こんなに近いの」という声があちらこちらから聞こえました。

 石井先生が、貝をとりやすい場所まで案内してくださいました。

【5年】大貫海浜学園②

 渋滞のため到着が遅れましたが、大貫海浜学園では副学園長の石井先生が子供たちを待っていてくださいました。

到着式では、石井先生が海岸で見つけられる様々な貝を見せながらお話をしてくださいました。

 石井先生のポケットからは、次々といろいろな種類の貝が出てきました。子供たちも「うわぁ」「見つけたい」と目を輝かせ、とてもワクワクした様子でした。

 この後、子供たちが楽しみにしている海岸散策に出発です。

【5年】大貫海浜学園①

 秋空の下、子供たちが楽しみにしていた大貫海浜学園に行く日が来ました。

校庭で実行委員の司会で出発式を済ませ、学校を後にしました。

たくさんの先生方に見送られ、元気に出発です。

みんなで協力して楽しい思い出をたくさん作ってきます。

【4年】投力教室の様子

 澄み渡る青空のもと、埼玉県教育委員会主催の「投力教室」を実施しました。

 ゲストティーチャーに、埼玉県ソフトボール協会副会長の鈴木 征 様、ソフトボールチームの埼玉県庁クラブ所属の森 颯真 選手をお招きし、1クラスごとに丁寧にご指導いただきました。

 鈴木様は日本ソフトボール協会で長年指導されてきた経歴の方で、子供たちに楽しく、わかりやすく教えてくださいました。また、現役のソフトボール選手である森様には、実際にソフトボールを投げながら記録を伸ばすための極意を教えていただきました。ボールの握り方や腕の振り方、ステップの仕方といった基礎的な部分について学び、練習することができました。

 あっという間の時間に「もっとやりた~い」「すごく遠くまで投げられるようになった」「とても楽しかった」「将来ソフトボールの選手になりたい」という声がたくさん聞かれました。

 ぜひ、次回の新体力テストに生かしていきましょう!ソフトボールの握り方

ソフトボールの握り方

実際に投げてみる

実際に投げてみる

【3年】わくわく教室

10月19日(水)新郷地区社会福祉協議会主催の「わくわく教室」を行いました。

ゲストティーチャーをお招きして、食育について楽しいマジックショー形式で学びました。いろいろなマジックや腹話術による人形とのやりとりをしながら、健康な食生活について学ぶことができました。

楽しいマジックにみんなびっくり

「え?どうなっているの?」

【1年】校外学習③

お弁当を済ませ、クラスで見学しながらバスに向かいます。

「あそこにタヌキがいるよ」「え、どこどこ」子供たちの興味は尽きません。

「おぉ、いたぁ」「本当だぁ」「タヌキを初めて見たよ」

「今度はキツネだ」「え~見えないよぉ」「こんな近くにいたのか」

友達と話しながら、いろいろなことに気付いていきます。

【1年】校外学習②

荷物を置き、クラスごとに園内を回りました。

見学場所によって、班ごとに見学をしました。見学の約束を確認し班別行動スタートです。

「見て見て」「こっちに来たよ」「本当だぁ」「あっちも見に行こう」「走ると危ないよ」

みんなで声を掛け合いながら力を合わせて見学をしていました。

先生に動物を見つけ、教えてくれました。「すごーい」「うまいねぇ」とみんな興味津々です。

 

【1年】校外学習①

さわやかな秋空の下、子供たちが楽しみにしている校外学習に出発です。校庭で出発式をしました。

大型バスが待っているところまで歩いて向かいます。

感染対策もばっちりです。

担任の先生がバスの中の準備を丁寧に説明しています。子供たちは、シートベルトを締め、エチケット袋を用意する等、話をよく聞きながら準備をしています。1年生なので、シートがとても大きく感じます。

【6年】修学旅行2日目⑥

昼食を済ませ、お楽しみのお買い物タイムです。「何にしよう」「迷う~」「おじいちゃんにこれを買いました!」「お金足りるかなぁ」とみんな限られた時間の中、いろいろ考えながら買い物をしていました。

【6年】修学旅行2日目⑤

2日目は滝めぐりです。まずは、竜頭の滝です。とてもきれいな流れを横に見ながら歩きました。

次は、華厳の滝です。

昨日見た湯滝を含め、奥日光三名瀑すべてを見学できました。

【6年】修学旅行2日目④

源泉の見学、足湯を楽しみいよいよホテルを出発です。ホテルのロビーに出発式でお渡ししたガイドブックが飾られていました。

ホテルを訪れたお客様の目に留まるようにしてくださいました。一生懸命作った子供たちの思いをくんでいただき、ありがとうございました。

 

【6年】修学旅行2日目②

朝食

今日の朝はこのようなメニューでした。とても美味しかったです。

感染対策もばっちりです。子供たちが安心して過ごせるようにホテルの方々がとても力を尽くしてくださいました。

スープやパンのおかわりをした子もたくさんいました。

 

【6年】修学旅行2日目①

修学旅行2日目も良い天気に恵まれました。奥日光の朝は少し肌寒さを感じました。

ホテルから湯の湖まで朝のお散歩です。眠い目をこすりながら歩く子もちらほら・・・。ほどなく湖が見えてきました。

ホテルの帰り道で見かけた神社です。

【6年】修学旅行1日目④

1泊2日お世話になる「奥日光高原ホテル」さんに到着しました。バスを降り、実行委員の進行で到着式を行いました。動きや話の聞き方がとても立派でした。さすが新郷小の最高学年です。

 

【6年】修学旅行1日目③

昼食を済ませ、戦場ヶ原のハイキングスタートです。

みんなで景色を楽しみながら歩きました。「自然てすごい!」「動物に会えるといいな」という声があちらこちら方聞こえました。

戦場ヶ原は標高が高いため、少し肌寒さを感じました。雲が増え始めましたが、雨に降られることなくハイキングを終えました。

すれ違う人とあいさつを交わしたり、先生方がスナップ写真を撮ったりしながらのハイキングです。

ゴールの湯滝に到着です。圧倒される水の流れを間近に見ながら「よく歩いたなぁ」「意外と早く感じた」「温泉が楽しみ」と思い思いの感想を聞くことができました。

【6年】修学旅行1日目②

日光もよい天気です。ガイドさんの案内で日光東照宮を見学しました。

第一の鳥居のつくりや工夫を聞き、自分の目で確かめました。

細かい彫刻に驚きながら楽しく見学しました。

 

【6年】修学旅行1日目①

秋晴れのもと、楽しみにしていた修学旅行に出発です。実行委員の進行で出発式を行いました。

先生方に見送られ、いよいよ出発です。

行ってきます!