川口市立新郷小学校かわぐちしりつしんごうしょうがっこう
川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。
川口市立新郷小学校かわぐちしりつしんごうしょうがっこう
川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。
大きな大きな石鳥居を潜り抜け、子供たちの前にいろいろな建物が姿を現しました。「うわぁ、すごい」「何が入っているんだろう」子供たちの歓声が上がりました。
東照宮の五重塔にやってきました。東京スカイツリー建設の際に、この五重塔の構造が参考にされたそうです。極彩色の等を見て「すごい」「きれい」「どうやって作ったんだろう」という声があちらこちらから聞こえました。
下の写真の上神庫には「神宝類」が収めれらているそうです。特徴的なのは「創造の像」と言われる彫刻です。当時の人々は、本物の像をあまり見たことがなく、話を聞き、本で調べ作ったそうです。
日光輪王寺でバスを降りると勝道上人の銅像がありました。
本日の東照宮見学でお世話になるガイドさんが子供たちを待っていてくださいました。
ガイドさんの案内で、輪王寺から見学スタートです。
「金堂」と書いてある部分は、畳6枚分の大きさだそうです。子供たちは、説明を聞き、自分の目で確かめながら、どれだけ大きな楯も中を実感していました。
みんな説明をよく聞き、驚いたり、うなずいたりしていました。
「金堂」の左手には時を告げる鐘がありました。見学中に、鐘の音が聞こえるかもしれないと教えてもらいました。
日光の街並みは統一感があり、消防署も景観を考えたデザインになっていました。
旧日光市役所の庁舎です。お城のような外観がとても素敵です。
もともとは、日光を訪れる外国の方向けのホテルとして明治時代に着工し、15年かけて大正時代に完成したそうです。昭和に入り、日光市役所として使用され、当時は、下根期の市役所としては日本最古の建物だったそうです。
ガイドさんの説明を聞き、「The 日本って感じがする建物だ」という素直な感想が聞こえてきました。令和4年から「旧日光市役所記念公園」としてオープンしたそうです。
日光市内に入ってきました。奥に見えるのはJR日光駅です。
次は、東武日光駅です。二つの日光駅について、事前学習で調べていた子も多かったようです。
日光の街並みを眺めながらバスは東照宮を目指します。いろいろなお店があり、お土産について事前に調べていた子供たちから「あ~これ知ってる!調べた!」「食べた~い!」と声が上がりました。
子供たちが楽しみにしているお買い物は明日です。「何を買おう」と今からとても楽しそうです。
子供たちを乗せたバスは順調に進み、宇都宮インターを過ぎました。1号車では、ガイドさんが考えた「日光の歌」(『明日があるさ』のメロディーに合わせて)をみんなで歌いました。
日光の見所などがギュッとつまった楽しい歌でした。子供たちは「レッツゴー!」の合いの手と「♪ららら~」で盛り上がりました。
先週の5年生の大貫海浜学園に続き、今日も新郷小学校のたくさんの先生方が駆けつけてくださいました。栃木県日光市までの移動なので、学校出発が早いです。
先生方に「行ってきます!」を元気に挨拶をする子供たち。ワクワクしている様子が伝わってきます。
おうちの方々も、学校やバス乗り場までお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
バス乗り場まで、先生方があちらこちらに立って子供たちの安全を見守ってくれています。
本当にありがたいことです。
曇り空の下、校庭で出発式を行いました。実行委員の司会進行で、子供たちが楽しみにしていた修学旅行が始まりました。
2日間、みんなで楽しい思い出を作りに行ってまいります。
本日、新郷おとぎの森の方が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。
「アナンシと五」「くいしんぼうのはなこさん」「ベーコンわすれちゃだめよ」などほかにもいろいろな話をしてくれました。子供たちは、楽しく聞いていました。
10月の生活目標は「心に残る本をたくさん読もう」です。
ぜひ、本の楽しさを知り、色々な本を読んでもらいたいなと思います。
生活科「いきものと なかよし」では、身近な生き物と親しむ学習を行っています。
新郷小学校ではウサギ(名前:豆次郎)を飼育しています。そのウサギと親しむ活動から進めています。
先々週はウサギ小屋の外からウサギを見ました。子供たちは、小屋の外から見るだけでも「ウサギ、かわいい!」「白と黒の色だね」「触ってみたい!!」と興味津々でした。
先週は、ウサギ小屋に入り、ウサギに触る活動を行いました。
「すごい!ふわふわだ!」「よく見たら、毛の中に茶色の毛もあったよ」「あったかいなあ」と、触った感じを思い思いに表現していました。
今後、校外学習で動物園に行く予定です。もっとたくさんの動物をじっくりと見てこられるようにしてきたいです。
学園を出発し、富津岬展望台に行きました。みんなで空と海の境を見て、学園前の海とは違った海の景色を味わいました。
子供たちは元気いっぱいで、あった言う間に展望台のてっぺんまで登っていきました。
とてもよい景色で子供たちの歓声が上がりました。
いよいよ大貫海浜学園を出発です。石井副学園長先生が子供たち一人一人に声をかけ、見送ってくださいました。子供たちも大きな声で「ありがとうございました」「楽しかったです」と伝えていました。
退園式も涼しい大教室で行いました。石井副学園長先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
正面玄関にある掲揚台から校旗を黒板に移し、校旗降納をしました。
また一つ、子供たちの成長を感じられた退園式でした。
新郷小の次に大貫海浜学園に来るのは木曽呂小学校です。大貫海浜学園では、リレー形式でウエルカムボードを作っています。
学園生活の楽しさを黒板いっぱいに描きました。
朝食、大掃除の後は、大貫のスライドショーを視聴しました。石井副学園長先生が思いを込めて作ってくださったものです。優しいオルゴールの調べにのせて、大貫について学ぶことができました。
クイズも盛り込まれていて、子供たちは口々に答え、盛り上がっていました。
スライドの中には、昨日の到着から高度もたちのスナップ写真もふんだんに盛り込まれていて、子供たちも驚いていました。
二日目の朝ごはんです。大貫名物の「アコウダイの煮つけ」が出ました。新線はアコウダイは未離れがよく、とても食べやすかく「おいしい!」と子供たちはよく食べていました。
大貫海浜学園の食堂です。クラスごとに一列のテーブルにつきました。おうちの方の中には、大貫海浜学園に行った方のいらっしゃると思います。懐かしいと感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
大貫二日目を迎えました。みんな元気で一安心です。朝礼は涼しい体育室で行いました。
集団生活にも慣れ、子供たちの動きがさらによくなってきました。さすが新郷っ子です!
テラスから星空観察をしました。夏の大三角が見られました。「初めてた」「理科でやったやつだ」という声が聞かれました。
さらに、この日は中秋の名月でした。月明かりがまぶしくて「月って、こんなに明るいんだ」「すごいきれい」という声も聞かれました。
夜のお楽しみ「レクリエーション大会」のスタートです。各クラスでゲームを考え、みんな大はしゃぎでした。
休憩をはさんで、フォークダンスでさらに盛り上がりました。大貫の楽しい夜は続きます。
1日目の夕ご飯は、大貫名物の「はかりめごはん」「黄金アジのフライ」です。「はかりめ」はアナゴのことです。天秤ばかりのメモリがアナゴの模様によく似ていたことから「はかりめ」と言われたそうです。
初めて食べるはかりめごはんに「おいしかった」という感想が多かったです。「アジもサクふわだった」と大満足の晩御飯でした。
海岸散策に続き、サンドアートの活動開始です。
班で協力して素敵な作品作りが始まりました。
拾った貝殻をうまく咲く人に取り入れ、どんどん形が出来上がっていきます。
今年は、ウミガメを作った班が多かったですが、同じものは一つとしてなく、とても素敵な作品になりました。
みんなで分担して、アイディアを出し合って、とても楽しそうです。子供たちの発想の豊かさを感じました。