川口市立新郷小学校かわぐちしりつしんごうしょうがっこう
川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。
川口市立新郷小学校かわぐちしりつしんごうしょうがっこう
川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。
15日(水)、川口市立高等学校附属中学校に通う本校卒業生が、5年生に向けて附属中についての話をしてくれました。子供たちは真剣に話を聴き、どんな部活動があるかどんな教室があるかなど多くの質問をしていました。自分の進路について考えるきっかけになりました。
花壇で育てたひまわりの種ができました。
種はびっしりと、たくさんできていました。
がんばって、花びらと種を分けました。
犬を推めるチームと猫を推めるチームに分かれ、それぞれの考えを校長先生役の人に伝える話し合いの学習を行いました。
それぞれの立場から考えることで、意見をより論理的に考え、深めることができました。
9月20日(水)に埼玉県ソフトボール協会の方々をお招きして投力教室が行われました。ボールの持ち方からひじの使い方など丁寧に教わり、みんな楽しそうに投げていました。
2学期最初の生活科の授業として、「小さな友だち」の単元を行いました。
校庭に出て、花壇や草むらの中から”小さな友だち”を一生懸命探し、観察している様子が見られました。
自然がいっぱいな新郷小学校では、秋が深まるにつれて見られる生き物も増えてきますので、今後も”小さな友だち見つけた報告”を楽しみにしたいと思います。
生活単元学習で育てた夏野菜を使って、調理実習をしました。作るのは「たたききゅうり」と「なすと玉ねぎのケチャップ炒め」です。
栄養教諭の長山先生と一緒に作り方を確認して、自分たちで調理しました。
作るのも、洗うのも、進んでチャレンジできました。
味は・・・ばっちり!
おいしかったので、お家でも作れるように、作り方を日記に書いた人もいました。
これから収穫するじゃがいもの調理も楽しみですね。
今日の授業は、「あまりのあるわり算」でした。
昨日までは、「割り切れるわり算」だったので、習ったことを活用して今日の問題が解けないか、先生が考え方を整理し、子供たちに見通しを持たせようとしているところです。
見通しが持てたら、いよいよ自分の力で問題を解いていきます。先生が時間をしっかりとってくれているので、子供たちはじっくり考え、解き方を文章に表しています。
どの子もとても集中して取り組んでいました。解き終わった子は、自分が書いた文章の見直しをしていました。
集中して取り組めること、粘り強く取り組めること、しっかりと見直しをすること、どれも大切な力です。
今日も新郷っ子はがんばっています。さすが新郷っ子です。
3年生は、総合的な学習の時間に安全について学習をしています。
この日は、3つ方面に分かれて学区内を探検しました。町の様子を地図記号を用いて、それぞれのワークシートにき込む活動を行いました。
下の写真は、出発前の確認をしているところです。前日は雨でしたが、この日は快晴でした。探検に行く子供たちも、やる気満々、にこにこ笑顔です。
さあ、3つの方面ごとに出発です。
学校に戻り、3つの方面の情報を合わせて大きな安全マップを作るそうです。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。おかげさまで、子供たちが安心して活動でき、安全に学校まで戻ることができました。ありがとうございました。
「見立てる」の学習をしています。筆者の考えを捉え、自分の考えを伝えあうというねらいで授業を進めました。真剣に学習に取り組んでいます。
今回は、初任教員が研修として先輩教員の示範授業を見て学ぶ機会でもありました。
6年生の算数では、「文字と式」について学習しています。これまで数量の大きさを表す記号□(四角)に変えて、文字x(エックス)やyを使った式で表すことについて理解を深めていました。
埼玉県サッカー協会の方をお招きしてサッカー教室を開催していただきました。寒さが厳しく風の強い中での開催となりましたが、みんな笑顔でボールを追いかけ、サッカーの楽しさを十分に味わうことができました。今後も楽しく体を動かしていきましょう!
講師の方々のお話を真剣に聞いています
ドリブルもとても上手になりました!(目指せ三苫選手!)
試合はワールドカップに負けないくらい盛り上がりました🔥🔥
図書室で「いろいろな本を読もう」という題材で学習をしました。いろいろな分類の本がどの棚にあるのかを学び、見つけた本の面白いところや興味のあるところをGIGA端末(ムーブノート)で記録していきました。
2日に車イス・アイマスク体験をしました。4年生での福祉体験は本日で終了となります。体験を通して学んだことを、今後の学習に生かしていきましょう。
車イスに実際に乗ってみました
段差の練習もしました
アイマスクを付けて階段を移動しました
先週の3年生に引き続き26日(水)に新郷地区社会福祉協議会主催の「わくわく教室」を行いました。
また28日(金)には、川口市視覚障害者福祉協会の方をお招きして、盲導犬や盲導犬との生活についてのお話を聞きました。川口市には盲導犬は3頭しかいないそうで、児童にとって大変貴重な経験をさせていただきました。
腹話術にみんなわくわくしています
みんなに大人気!
はじめて聞く盲導犬との生活にみんな興味津々です
質問にも答えていただきました!
澄み渡る青空のもと、埼玉県教育委員会主催の「投力教室」を実施しました。
ゲストティーチャーに、埼玉県ソフトボール協会副会長の鈴木 征 様、ソフトボールチームの埼玉県庁クラブ所属の森 颯真 選手をお招きし、1クラスごとに丁寧にご指導いただきました。
鈴木様は日本ソフトボール協会で長年指導されてきた経歴の方で、子供たちに楽しく、わかりやすく教えてくださいました。また、現役のソフトボール選手である森様には、実際にソフトボールを投げながら記録を伸ばすための極意を教えていただきました。ボールの握り方や腕の振り方、ステップの仕方といった基礎的な部分について学び、練習することができました。
あっという間の時間に「もっとやりた~い」「すごく遠くまで投げられるようになった」「とても楽しかった」「将来ソフトボールの選手になりたい」という声がたくさん聞かれました。
ぜひ、次回の新体力テストに生かしていきましょう!
ソフトボールの握り方
実際に投げてみる
10月19日(水)新郷地区社会福祉協議会主催の「わくわく教室」を行いました。
ゲストティーチャーをお招きして、食育について楽しいマジックショー形式で学びました。いろいろなマジックや腹話術による人形とのやりとりをしながら、健康な食生活について学ぶことができました。
楽しいマジックにみんなびっくり
「え?どうなっているの?」