川口市立新郷小学校

かわぐちしりつしんごうしょうがっこう

                                                                       

川口市立新郷小学校ホームページへようこそ!

「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」を学校教育目標に掲げ、「夢 笑顔 元気いっぱいの新郷小」を目指す学校の姿として、情熱と使命感にあふれた教職員が日々全力で教育活動に取り組んでまいります。

学校生活

本日から令和7年度が始まりました。

子供たちは学年が進級し、

教職員も人事異動に伴い10名ほどの入れ替わりがありました。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

なお、始業式の中で担任発表の時間がありましたが、

子供たちはドキドキした時間だったと思います。

大変盛り上がりました。

3月21日(金)、25日(火)でそれぞれのクラスで3学期最後のクラスレクを行いました。

会の名前は「1年間がんばったね会」や「1年間ありがとうパーティー」などクラスごとに様々です。

1年間の思い出を振り返りながらそれぞれのクラスで楽しんでいる様子が見られました。

 

本日、厳粛な雰囲気の中、第132回卒業証書授与式が行われました。

6年生119名が立派な態度で新郷小学校を巣立っていきました。おめでとうございます。

今後の活躍を期待しています。

これまで、新郷小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

門出送りでは、5年生と本校職員が卒業生の門出を祝い、大きな拍手で最後の下校を見送りました。

 

1時間目に「はばたきの会」が行われました。

はじめに校長先生のお話です。「感謝の気持ちを相手に伝わることは心と心を繋ぐ」子供たちは立派な姿勢で校長先生のお話を聞いています。

5年生の代表児童が6年生に対し「伝統を繋いでいく決意」を述べました。

6年生の代表児童からは先生たちに対する感謝の言葉と在校生へのメッセージが述べられました。

どちらの代表児童もはきはきと立派な態度で素晴らしかったです。さすがこれまで新郷小を支えてくれた6年生とこれから最高学年になる5年生です。

最後に在校生が作った花道の間を6年生が歩いて退場です。

校舎内に入っていく6年生に対し、低学年の児童から最後まで「今までありがとう」「中学校でも頑張ってね」と手を振りながら声が掛かっていました。これまで1年間、「凡事徹底」を合言葉に最高学年として頑張ってきた6年生が、全校の児童から愛されている証が見られました。

 

3月24日(月)はいよいよ卒業証書授与式です。これまで同様、6年生は立派な姿を見せ、はばたいていってくれることでしょう。

在校生代表として参加する5年生も一緒に卒業生をお祝いし、来年度の最高学年に向けて心構えを作っていきましょう。ご協力よろしくお願いします。

3月になり、1年生も終わりに近づいたので、それぞれのクラスで、学級会の時間にお楽しみ会を企画する話合いを行いました。

話合いで決まったことを実践するために準備を進め、今日、すべてのクラスでお楽しみ会を行いました。

 

1組は、誰でしょうクイズとなんでもバスケット

2組は、イントロクイズとなんでもバスケット

3組は、新聞じゃんけんと宝さがし

4組は、爆弾ゲームと新聞じゃんけん

 

をやりました。

 

 

1組、2組、3組、4組、それぞれのクラスで遊びの内容も違い、楽しく思い出になる時間となりました。

図工の学習で「ともだち見つけた!」という学習を行いました。

学校のいろいろなところをよーく見てみると顔が見えてくるところがあります。

この学習では、友達(顔に見えたところ)を見つけて、みんなに紹介しました。

教室や廊下で一生懸命見つけてタブレットで撮影しています!

撮れた作品は、子供の発想力に驚くものが多くありました!

一部、作品を紹介します。顔が見えてきますか…?

今日は3年3・4組が七輪体験を行いました。

「これを毎日やっていたなんて昔の人は大変だなぁ」「今はボタンを押せば火がつくから便利だ」など、

しっかり学習に結び付けて、体験を行っていました。

炭火で焼いたお餅のおいしさに、みんなニコニコでした。

給食も全部食べられたかな?

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

今年度最後の新郷っ子タイムがロング昼休みに行われました。

これまでは6年生が運営してきましたが、今日は最後ということで5年生が運営をしました。

緊張しながらも上手に司会進行を務めていました。様々な学年をまとめる大変さを知り、6年生への感謝もさらに大きなものになったことでしょう。

各教室で6年生への感謝の気持ちが伝えられるとともに、6年生からもメッセージが送られていました。

5年生は在校生代表として卒業式にも出席します。14日(金)から6年生との合同練習も始まります。来年度の最高学年として頑張ってもらいたいと思います。

かがやき学級で育てた大根とかぶを収穫しました。

今年は実が小さめ。でも、大根とかぶは葉っぱまで美味しいので、調理をしました。

かぶの葉と油揚げの炒め物

麩と大根の葉の味噌汁(川口の特産の麦みそ仕立てです)

かぶの葉の浅漬け

どれもおいしくできました。

 昨日から卒業証書授与式の練習が始まりました。

これまでお世話になった先生方や地域の方、そして何より保護者の方に感動してもらえる卒業式になるよう頑張っています。練習序盤とは思えないほど立派な態度で練習に励んでいます。

広告
080084

部活動地域移行について

彩の国教育の日

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る