新着記事
本日で、71日間の1学期が終了となります。 暑さを考慮して、オンラインで終業式を実施いたしました。 校長先生からは、埼玉県の子供立ちが頑張る必要がある4点についての話がありました。 ・話を聞き、発表する ・ていねいな言葉遣いと優しい言葉遣い ・あいさつ また、それ以外の5点目として「命を大事にすること」を加えました。   安全に楽しい夏休みを過ごしてください。    
図工「ならべて 見つけて いろいろ色水」の学習をしました。 ペットボトルに水を入れ、キャップの裏に絵の具をつけて振ると……きれいな色水の出来上がりです! 子供たちは、ワクワクしながらいろいろな色で試して、色水をつくりました。   みんなでつくった色水で何ができそうか考えました。   「友達の色水と混ぜてみたい!」 「光にかざしてみたい!」 「並べて面白いことができないかな?」 と、たくさんのアイデアが出てきました。   友達と協力しながら夢中になって活動していました。 色の組み合わせのおもしろさや、色水でできる表現の幅広さに気付くことができました。 今回学んだことをこれからの図工の学習や生活に生かしていけるといいなと思います。  
今日の給食は「キムタクごはん、牛乳、肉団子入り春雨スープ、シューアイス」です。 今日は1学期の給食最終日です。最終日のお楽しみデザートであるシューアイスに子供たちはとても喜んでいました。夏休み中も1日3食のごはんをしっかり食べて、夏の暑さに負けないよう元気に過ごしましょう。
今日の給食は「沖縄そば、牛乳、グルクンの立田揚げ、枝豆」です。 グルクンは沖縄県の県魚に指定されている魚です。今日は食べやすい味付けにした立田揚げにしました。  
今日の給食は「夏野菜のカレー、牛乳、フルーツカクテル」です。 カレーには夏野菜である「トマト・ピーマン・なす・ゴーヤ」がたっぷり入っています。